�J�e�S���[�F注意すること

無料は出会いない

出会えない系」というと何?!・・・それ??と思うことでしょう。
これは「出会える」とする出会い系に対する皮肉のようなもので、出会い系サイトを使ってみたものの出会えなかった人が出会い系を皮肉って呼んでいる名称でもあります。
しかし、出会えなかった人が選んでしまっている出会いサイトには共通点があり、出会えないサイトには出会えないなりの理由や特徴があるものです。

安全安心の出会いならシンシアリーユアーズ[18歳以上]


男性でも無料で使える出会い系サイトや、条件をクリアすると無料で使えるものもたくさんあります。
出会いアプリの料金は、男性が有料で女性が無料というものが大半です。
でも、出会い系アプリの中には完全無料のアプリも存在するのです。
そしてその多くは、あたかも無料で出会えるような宣伝文句で広告していますが、それらのほとんどは出会えないので避けましょう。
使ってみるとわかりますが、このようなアプリにはデメリットだらけなので絶対にオススメしないです。
  • サクラや業者だらけで出会えない
  • 個人情報(メールアドレス、LINE IDなど)が流出するリスクがある
  • 高額請求の届く、別の悪質サイトに誘導される

batu.jpg

結論から言えば、出会えない出会い系サイトに最も共通する点は「完全無料」という要素です。
使用制限はあるものの登録や基本操作までは無料でできるサイトは基本無料であり、完全無料というのは全てを無料で使えるサービスのことを指します。
有料か無料かと問われれば・・・多くの方が無料で使いたいと思うものですし、可能であればお金をかけずに女の子と出会いたいと思います。(゚∀゚)
やはり「無料」はユーザーにとっては非常に魅力的であり、ついついその誘惑に負けてしまうものですが無料の出会い系サイトで出会える可能性は低く、むしろ被害に遭ってしまうリスクの方が高いです。
そもそも女性会員を増やすための女性の完全無料はわかるのですが、放っておいても増える男性会員を完全無料にするメリットはないということです。
ただでさえ多い男性会員まで完全無料にすれば、会員数の均衡が崩れるだけです。
女性に対して男性が多いということは当然競争率も上がるため出会いにくくなります。(;゜0゜)
出会い系サイトの「有料」はある意味で人を選別しています。
無料出会い系しか使わないケチな男は少ないため、女性には安心して利用できるメリットに変わります。
無料出会い系サイトの中には悪徳・悪質なサービスも多く、女性としてもそういったリスクは避けたいと思うのは当然のことでしょう。
相手の気持ちになればわかることなのですが、どの出会い系サイトでも完全無料で使える女性がわざわざ質の低い男性無料の出会い系サイトを選ぶ理由はありません!o(`ω´ )o
詐欺の温床にもなっている無料出会い系サイトでわざわざ自分の個人情報を渡すようなことはしないですし、運営やサポートがしっかりしているサイトを選ぶのは当然のことです。
つまり、無料出会い系サイトにいるような女性は暇を持て余し男を騙すネカマやサクラ、または業者くらいでバカな男を騙してお金をふんだくろうとしている人ばかりです。
男性にとっては無料出会い系サイトを使うことで金銭的なメリットはありますけど、女性にとっては男性も無料の出会い系サイトを使うメリットはなく、現実は女性会員などほとんどいないと思った方がいいでしょう。
でも、中には男性も女性と同じように無料で使い放題の出会い系サイトがあります。
Tinderは、男性も女性と同じくメッセージまで完全無料で使えるアプリです。
ただし、Tinderはルックスが良くないとマッチングできません。
イケメン以外もマッチング率を上げる手段がありますが、スーパーライクを送るなど課金コンテンツが必要です。
これでは、無料で会うのは難しいです。( ノД`)




累計登録数2,000万【Pairs】


仮に「結婚相手を探す」と考えた場合、無料の婚活サイトよりも有料の婚活サイトの方が本気度の高い女性が多いのは感覚としてわかると思います。
有料は無料よりも安心できるものであり、有料は安心を買っているとも言えます。
ネットで出会いたい、出会い系で出会いたいなら完全無料ではなく「基本無料」の出会いアプリ(正確には有料の出会い系サイト)を使うことです。
甘い罠に引っかかってはダメです!
完全無料」の言葉にはくれぐれも気をつけましょう。
スポンサーサイト
[PR]

広告に騙されないように

出会い系サイトを知るきっかけは、人それぞれだと思います。
最近の出会い系サイトは広告にお金をかける傾向があるので、雑誌やインターネット広告など、さまざまな手法を用いています。
Webサイトを閲覧していると、毎日のように「出会い系」の看板広告を見かける・・・という人もいることでしょう。
ハッピーメールで広告モデルを務めた元SDN48で現在女優としても活躍している野呂佳代ちゃんや、“のん”こと女優の能年玲奈ちゃんも、マッチングアプリ「Omiai(お見合い)」の広告キャラクターに抜擢されました。
釈由美子や内田理央といった清純派の芸能人も、務めています。

darkhug.jpg
6
特に、この中でもっとも注意して欲しいのは、雑誌に掲載されている広告です。
一見、雑誌に掲載している広告には、「このサイトは安全だ」「絶対に良い出会いがありそう」と思わせる心理的な効果があります。
そんな中でも、「男性誌に掲載されている広告」には注意が必要です。
例えば、アダルト関連、パチスロ関連、アングラ関連など・・・こういった、一般層がこぞって読まないマニアックな男性向けの雑誌の裏表紙や末尾には決まって出会い系サイトの広告が掲載されています。
そうした雑誌に広告が載っているのを見て、信用して登録する方もいらっしゃると思います。
普通に考えて、雑誌に広告を載せられるということは信用できる情報が載っていると思い込むので、宣伝効果は抜群です。
ただ、雑誌で見た「出会い系サイト」に登録するの前に、知っていてほしい注意事項があります。
それは、男性向けのアダルト雑誌に掲載されている「出会い系サイト広告」は、悪質なサイトが多いということです!
例えば、アダルト雑誌の読者の9割は男性でしょう。しかも広告に女性ばかり載っている「広告」に、女性が登録すると思いますか?その可能性は限りなく低いと思います。
そもそも、男性誌の広告はお金さえ払えばドコでも載せられるくらい審査が低いのです。
これは、男性に多数入会して貰って沢山サクラで儲けよう・・・という悪質サイト側の戦略なのです。
雑誌に掲載するくらいなので、架空請求などの悪質性の高いトラブルは少ないとは思いますが、サクラを使って儲けようとするのですから、消費者にとっては「最も悪質な行為」のようなものです。
小倉優子さんが広告塔を務めていたピュアアイをですら、そうだったので。
逆に、女性向けの雑誌に掲載されている出会い系サイトは優良なサイトが多いです。
女性週刊誌だったり、レディコミだったり。ファッション誌などにも出会い系サイトの広告が出ていることもあるようです。
女性に宣伝することにより、本物の女性が登録するのですから。
「JJ&CanCam」「JELLY」「GLITTER」などの掲載されているのなら、かなり信用できるでしょう。
そのため、成人雑誌に掲載されている出会い系サイトが詐欺かどうかは、アダルト要素があるかで判断できます。
アダルトを連想させるようなサイト名だったり、水着や誘惑する目線の女性などアダルトっぽい画像が広告に出ていれば、恐らくそれは詐欺サイトです。

要は出会いサイトとは、一般女性にたくさん会員になってもらうことが必要不可欠なのです。
女性雑誌への掲載会社って、雑誌社の審査が厳しくてなかなか承認されるって難しいものなんです。とくに、出会い系サイトやアプリってよくないマスコミの報道が多いですし・・・。
だからこそ女性がよく読む女性誌に広告掲載されるような出会い系は、運営サイトも評価されているということになります。
世間の厳しい目の中で雑誌社の厳しい広告審査をクリアして、ちゃんと掲載されるようになっていますから。
なので、一般の女性がたくさん登録しているのですね。
安易なサクラなどを利用せず、一般女性の勧誘に力を入れている出会い系サイトこそが、優良な出会いのサービスを提供していると言えるでしょう。

サクラとは

出会い系・マッチングアプリ初心者の男性が利用を始める際、一番不安に感じるのは「サクラ」や「業者」などの存在だと思います。
出会い系のサクラとは、「一般ユーザーに多くの利用料を支払わせるために運営側が雇った偽のユーザー」のことです。
また、サクラがいる悪質アプリの多くは、ポイント課金制になります。

サクラを見分ける 
手口としては、意味のないやり取りで無理やり会話を引き延ばして利用ユーザーに多くの課金をさせるというもの。
主なサクラの特徴は、「間口の広すぎるプロフィール」を設定していることでしょう。
誰にでも当てはまる希望のプロフィール、美人・可愛すぎるプロフィール写真……そして、誰もがメールを送りたいと思うプロフィールを設定している人は、サクラの可能が非常に高いです。
一度メッセージを送れば、巧妙な手でメールを引き延ばしてくるだけに、サクラを警戒する必要があります。
普通に考えて、素性のわからない出会いアプリの相手に、いきなり「遊びに行きませんか?」と誘うのは、常識的にありえません

それだけに、いきなりデートや連絡先の交換を持ち掛けてくるユーザーは、サクラの可能性があります。
コチラの質問を無視して全く関係のない話をしたり、急に質問をしてきたり・・・ひたすらデートの約束を先延ばしにしたかと思えば、ポイントがなくなる寸前に、デートの話をしてくるのですから。
会話が成立しません。(笑)
「デート」という目的がしっかりしている分、話がまとまるのは非常に早いはずで、メールを引き延ばしてくるとは考えにくいでしょう。
サクラはユーザーの残りポイントを把握していて、無くなりそうなタイミングになるとデートや連絡先を提案して、課金を誘っているのが常套手段なのです。
気軽な出会いを求めるのなら、まずはメール2~3通を目安にやり取りし、相手が「メールを引き延ばしてくるかどうか」を質問などで見定めるようにしましょう。
「自分に一目惚れしてくれた」のような甘い考えは一切捨て、じっくりと時間をかけてデートの約束を取り付けられる相手探しを心がけましょう。

 ありえないサクラの特徴

サクラからメールを送ってくるのも、手口の一つです。
無差別に誰でもいいようなメールを配信して、相手が引っ掛かって』釣れるのを待っているだけなのですから。
真剣に出会いを望んでいる女性であれば、「ヒマだから、メールしてみました♪」「ヒマだから遊ぼう!」のようなファーストメールを送ることは、まずないと思います。
素性の分からない男性に声をかけるのは、常識的に不安なはずです・・・。それなのに、やり取りを始めて数通で「デートしよう!」などと言ってくるのは、おかしいですよね?
常識的に考えて、有り得ないことはありえないのです。

怪しいメールが届いた場合

携帯電話のメールやLINEに、知らない人から突然メッセージが届いた・・という経験はありませんか?
メールの内容を確認して違和感を感じたら、まず信用しないでください!
一見、知りあいかな?と思うような文面でも、無視していると次々と全く訳の分からないメッセージを勝手に送ってきます。
そして、最終的に怪しいURLを記載して、ここをクリックしてください!とか、このメールアドレスに連絡して!みたいな内容になると思います。
これは、一種の迷惑メールです。
どういう経緯で、アドレスを知ったのか分かりません。
メアド収集業者たる輩が存在するので、それらから情報を取得したのか、見境なく手当たり次第にメールを送っている可能性があります。(メアドは、適当に入力してれば当てはまるものなので・・。)
送ってる方からすれば、下手な鉄砲も豆うちゃ当たるです。
だから性別が違ったり、関係ない名前で送るような意味不明な内容の文章が届くのです。
間違ってることを前提にしたような文面もありますけど、冷静に考えてみるとバカみたいなメールばかりなので、すぐ分かると思います。
画像は、実際に私のスマホに送られてきたままのメールです。

yuudoumail.jpg

それに加えて、最近ではdocomoやauなどの実在する企業を語って料金を請求したり、「懸賞金が当たりました!」や「給付金が受け取れますので、クリックもしくはコチラに連絡をお願いします!」みたいな手口も横行しています。
こういうメールに記載してあるURLには、絶対クリックしないでください!!
変だなと感じたら、実際(本物の)のサービス会社に確認してみるのが一番です。

spammail.jpg

これらは、「振り込み詐欺」同様の詐欺です。ハッキリ言って犯罪です!
なので、いっさい無視しましょう。
腹が立つので!!と、相手するだけでも時間の無駄です。
相手は、引っかかれば儲けモノ!とぐらいにしか思ってないので。
もし誤ってクリックしたとしても、個人情報を入力しなければ大丈夫です。
あの手この手を使って騙そうとしてきますけど、常識をもって考えれば騙されることはないでしょう。
仮に脅迫メールや請求のメールが届いたところで、恐れる必要もないのです。

oneclick.jpg

なぜなら、本当に警察や法律が介入した時に困るのは悪い事をする人間なので。
・・・世の中、そんなに都合のいい話などはありません。
おかしいと思ったら、まず疑ってみてください。

迷惑メール(スパムメール)の対処

教えたはずのない会社や個人から、広告や勧誘などのメッセージが入ったメール・・・いわゆる迷惑メール(スパムメール)が大量に送られてきたことはありますか?

迷惑メール(スパムメール)とは、配信の登録をした覚えがないのに、一方的に送りつけられるメールのことです。

ほとんどは、広告宣伝を目的としたダイレクトメールなのですが、中にはアダルトサイトや出会い系サイトの宣伝を目的としたものもあり、受け取った側の迷惑も考えない・不快な思いをさせるばかりでなく、昨今では詐欺行為にあたる内容が増加しています。

迷惑メールの多くはホームページから検索して得られた個人情報のメールアドレスや、ランダムに作り上げたメールアドレスを無作為に大量送信しています。

数うちゃ当たる!!という感じです。

迷惑メールはウィルスではない為、セキュリティソフトでも確実にブロックができないのが現状なんですね。


uirus.jpg


迷惑メールを受け取ったら

迷惑メールはウィルスメールと違い、ウィルス感染などの可能性はそれほど高くありませんが、見知らぬ人から送られてきた添付ファイル付きのメールは絶対に開かないほうが安全です。

また、本文に「こちらをクリック」といったリンクがある場合、こういったリンク先のページには、違法なアダルトサイトやアドレス収集元である他に、不正な料金を請求しようとする「フィッシング詐欺」や「振り込め詐欺」などのサイトが設定されていることが多いので注意が必要です。リンクなどはクリックせずに、そのまま削除しましょう!

そして、身に覚えのないメールサービスからのメールで「送信解除はこのアドレスに返信してください」や「解除はここをクリック」といった、あたかもコレで停止します!というような文言が書かれていることがありますけど、信じてはダメです!

善意のサービスを装って届いたスパムメールに返信することで、適当に送りつけたメールアドレスが実際に存在するということが相手に分かってしまいます。

スパムメールについては、請求代金の支払いや、電話、メール等、ご自身で事業者への問い合わせを行なわないでください。問い合わせをすることにより、お客様の氏名・電話番号等が知られてしまうのです。トラブルや犯罪に巻きまれないよう十分にご注意ください。


・うかつに開かない

・表示されているリンクなどをクリックしない

・スパムメールに返信しない

これらは、徹底しましょう!


請求が届いても無視

仮にクリックしてサイトに入ってしまった際、メールにて登録料やサイト使用料金の名目で料金を請求されることがあるかもしれませんけど、スパム業者にはこれらの情報のみで個人を特定することはできません!不安になるかもしれませんけど、たとえ利用プロバイダ情報やIPアドレスなどがあっていても、気にする必要がないのです。

「入金がない場合プロバイダーに連絡する」、「法的手段に訴える」・・・などといった強気な文章であっても、 恐れなくていいです。

だって、違法で脅迫めいたことをしているのは一目両全なので。

逆に訴えても勝てます!

相手にせずに無視するのが正解なので、安心してください。