私は若い頃から出会い探しをしてきましたけど、色々な方と出会うことができました。
出会ったというのは、実際にリアルに会えたということです。
最初は試行錯誤しながらでしたけど、相手から信用を得てじっくり対話できるようになれば、会うのは難しく感じませんでした。
基本的には、相手に会ってみたい!と思わせるように心がけていたので。
もしも出会いが見つからない!とか、せっかく申し込んでOKをもらえたのに、やりとりが続かない!!という人がいれば、それは何か問題があるのだと思います。
◆敬語が使えないので、相手に不安をあたえる。
◆話題がないので、相手を退屈させている。
◆会話が続かないので盛り上がらない。
◆すっごい喋って、疲れさせてしまう。
◆相手の都合を考えずにメールをおくり、束縛感を与えてしてしまう。
・・などなど。
当たり前のことですけど、仲良くなろうと思ったら相手に気に入ってもらわなければなりません。
嫌われるようなことをしていたら、避けられるのは必然なのですから。
上手くいかないなら、当然やり方を変えた方がいいです。
わざわざ相手がコチラに合わせてくれるわけではないし、相手もコチラの事を見ているので。
自分の性分なんで無理!・・・なんて頑な考えでは、何も変わらないです。
私の職場にも、定年前の人で独身でそういう方がおられますけれど・・正直、周りから変わってる!という目で見られています。(^-^;
自分の主張ばかりで人に合わせられないのは、社会人としてどうなんだろう?という印象になるのです。
私も、年上の方と会話ができなかったり、バツイチの子連れの方に気遅れしたりと、失敗したことも多々あります。
でも、やっぱり基本は会話ができて安心させられる雰囲気をつくらないと上手くいかない気がします。
できないのではなく、できるようにならなければ!
恥ずかしい!恰好悪いのでキャラに合ってない!など、主義に反することもあるかもしれないですけど、少しずつでいいのです。
簡単に性格は変われないかもしれないですけど、自己改革をする努力はしてみましょう。
そう自分自身に意識づけることで、世界も変わってくるのですから。
