���ʃA�[�J�C�u�F2020年02月

会う事を想定する

出会い探しをして覚えておいてほしいことは、最終的には相手と実際に会うというを忘れないでほしいのです。
目標は、もちろん恋仲になることです。相手に申し込みをしてOKをもらい、やりとりが始まって終わりではありません。
会うのが目的でもありますけど、その時は勝負の時です。
すなわち、自分自身という人間を見て判断されるわけで、それ以降も付き合いが続いていくのか・・・それとも、思っていたイメージと違っていたから、もう会えません!とお別れになるのかの二択です。
お別れの場合は、年齢差があってギャップを感じたとか、やっぱり前に付き合っていた彼(彼女)のことが忘れられなくて・・みたいな事を言われるかもしれません。実際は顔とかで判断されてるもしれませんけど、ストレートにダメ出しをされることはないと思います。(人の気持ちを考えられないような人とは、お別れして正解です。)
シビアですが、私もお別れのパターンは何度も経験しています。
もっとも、私の場合はテンションが下がったり、他の出会いに期待してしまい・・・自分から連絡をしなくなる自然消滅パターンもありました。


yubisasifingergirl.jpg


会話ができなかったとか、盛り上がらなかったなどの原因が分かればいいです。
初対面で期待と不安もあるでしょうけど・・まず意識しないといけないのは、相手にどう思われるかです。

まずは服装ですけど、無理にオシャレして決めよう!とは思わなくていいです。とにかく清潔感を意識してみましょう。センスに自信があったとしても、好みは人それぞれなので・・・。

初めて会う際は、無難に清潔感を与えるシンプルな服装で行きましょう。

待ち合わせ場所に関しては、相手の希望があれば優先で。

基本的には、駅前などの分かりやすい場所で問題ないでしょう。注意したいのが、あまり人が多い駅などでは合流しづらいうえに人目があるため確認しづらいかもしれません。

人目が多そうな場合は駅の近くのコンビ二など、目印になる分かりやすい場所を指定しましょう。

服装や髪形を教えあうのもいいです。

駅の近くというのがポイントで、人目が多いと女性は嫌がりますけど、あまりにも人がいない場所だと女性はかえって警戒してしまうので。そういう理由などは、事前に伝えると好印象です。

自己紹介が済んで、目的地に向かうまでの会話は、相手の緊張をほぐすことを心がけましょう。

その際に沈黙だと気まずい時間が流れます。

「迷わなかった?」など相手を思いやったり、目的地についての話題やメールで盛り上がった話題で和ませてください。

出会い系アプリで会う際に一番ダメなのが、緊張してうまく話せなかったというパターンですけど、それはいいわけです。事前にシュミレートして、話題は考えておくくらいでないといけませんから。

出会い系アプリで初めて会う際は緊張するものです。

でも、出会い系アプリで初めて会う際は誰もが緊張していることを頭に入れておいてください。

同時に一番楽しい瞬間でもあるわけですから。

問題は、いくら事前のメールで盛り上がっていても・・・実際に会って会話するとなると。また話は別だということです。メールと違ってリアルタイムなので、考える時間もありませんからね。

楽しく過ごすために重要なのは、とにかくお互いの緊張を緩めることです。

こちらが緊張していれば、相手は余計に不安を感じてしまいます。まずは相手への思いやりを一番に持つようにしてください。

できれば、メールのやりとりの際の話題を持ってくることで、お互いに会話が盛り上がっていた時の感覚を取り戻しやすくなります。そうして話をして笑っているうちに、緊張はすっかりなくなっていることと思います。

このようにお互いの緊張を緩めることで、出会い系アプリで初めて会う相手と楽しい時間を過ごすことができます。

出会い系アプリで初めて会う瞬間は非常に大切です。何せ一発勝負の本番なのですから。

合流時や最初の会話は、その後の二人の雰囲気に大きく影響を与えます。会った瞬間にいい印象を与えて、その後も仲良く過ごせるようにしましょう。


スポンサーサイト
[PR]

条件にこだわらない

恋愛したい!・・・けれど、理想の人に出会えない!という人は、理想を求めるあまり条件にこだわり過ぎなのかもしれません。


見た目

「好みの相手と恋したい!」と、顔やスタイルにこだわる人は多いでしょう。

誰しもが、まず気になるのが顔だと思いますので。

とは言っても、なかなか現実はドラマのように上手くいきません。

だって、美男・美女のことは周りが放っておかないので、普通に出会いがあるのですから。

それに、アナタ自身も釣り合う容姿だと自身がありますか?

美女⇒清潔感のある女性

イケメン⇒爽やか好青年

という風に、考え方を変えてみてはどうでしょうか?


職業、学歴

やっぱり収入が高い男性がいい!

男性の職業や、学歴に惹かれてこだわる人も多いかもしれません。

学歴が良くても転職を繰り返すはいますし、収入が良さそうでもギャンブルが好きで、家にお金を入れないという人もいます。

それよりも、やさしく家事を手伝ってくれる協力的な男性を探す方が、結婚後も働きたい女性にはオススメだと思います。


年齢

若い女性や年が近い男性に限定して探す人もいるでしょう。

でも、ある程度の年齢を超えたら、年齢が随分離れた方を探してみるのも一つの方法です。

考え方や収入面でも、安定していれば幸せになれるので。

また、バツイチの方でも魅力のある方はたくさんいます。

一緒にいて疲れるか、くつろげるか・・・そういう事を考えてみるのもいいかもしれません。



ちょっと条件をずらしたり外すだけで、相手へのこだわりを捨てると、意外いい出会いがあるかもしれません。

あまり出会いがない!と悩んでないで、少し視野を広げてみてはどうでしょうか?

もしかしたら、素敵な出会いが増えるかもしれません!


↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

こういう方と出会えます☆


変われるか

私は若い頃から出会い探しをしてきましたけど、色々な方と出会うことができました。
出会ったというのは、実際にリアルに会えたということです。
最初は試行錯誤しながらでしたけど、相手から信用を得てじっくり対話できるようになれば、会うのは難しく感じませんでした。
基本的には、相手に会ってみたい!と思わせるように心がけていたので。

もしも出会いが見つからない!とか、せっかく申し込んでOKをもらえたのに、やりとりが続かない!!という人がいれば、それは何か問題があるのだと思います。

◆敬語が使えないので、相手に不安をあたえる。
◆話題がないので、相手を退屈させている。
◆会話が続かないので盛り上がらない。
◆すっごい喋って、疲れさせてしまう。
◆相手の都合を考えずにメールをおくり、束縛感を与えてしてしまう。
・・などなど。

当たり前のことですけど、仲良くなろうと思ったら相手に気に入ってもらわなければなりません。

嫌われるようなことをしていたら、避けられるのは必然なのですから。


上手くいかないなら、当然やり方を変えた方がいいです。
わざわざ相手がコチラに合わせてくれるわけではないし、相手もコチラの事を見ているので。
自分の性分なんで無理!・・・なんて頑な考えでは、何も変わらないです。
私の職場にも、定年前の人で独身でそういう方がおられますけれど・・正直、周りから変わってる!という目で見られています。(^-^;
自分の主張ばかりで人に合わせられないのは、社会人としてどうなんだろう?という印象になるのです。


私も、年上の方と会話ができなかったり、バツイチの子連れの方に気遅れしたりと、失敗したことも多々あります。
でも、やっぱり基本は会話ができて安心させられる雰囲気をつくらないと上手くいかない気がします。
できないのではなく、できるようにならなければ!

恥ずかしい!恰好悪いのでキャラに合ってない!など、主義に反することもあるかもしれないですけど、少しずつでいいのです。

簡単に性格は変われないかもしれないですけど、自己改革をする努力はしてみましょう。

そう自分自身に意識づけることで、世界も変わってくるのですから。

浮気はダメ 

やってはいけないタブーとして、交際や婚約をしている相手がいるのに他の相手を探すのはダメです。
メールをやりとりしてるだけのフレンド状態なら、複数の方とやり取りをしても構いません。
でも、正式にお付き合いしている相手がいるのなら誠意がありませんよね。
相手に失礼だし、非常識と言われても仕方がないので浮気と同じです。

何でも上手くいく状況になると、つい欲が出てしまうのが人間です。
もっと、いい人がいないか?他にも条件の合う人がいるのでは?・・と、次の出会いを探してしまいたい衝動になる人もいるかもしれません。
私も、若い頃はそういう心境になったことはあります。(当時は、接点のない人との出会いが楽しくて仕方がなかったので。)
せっかくメール交換していた相手がいたのですが、欲をかいて他のサイトに登録したら、相手も名前を変えて登録していたことがありました。プロフィールを見て気がついたので申し込みまではしませんで

したけど、向こうもコチラに気がついていたようです。

当たり前ですけど、その後は気まずくなって自然消滅しました。
複数の相手とやり取りをするのはいいのですが、名前を間違えたり、メールを送る相手を間違えたりするようなトラブルもあります。
せいぜい、同時進行での出会いは二・三人が限度かな?と思います。
二兎を追う者は、一兎をも得ず・・のような状況にならないようにしましょう。