趣味活・趣味コンとは、共通の趣味を持った人たちが集まるおすすめの出会いイベントです。
アニコン(アニメ)、映画、ゲーム、スポーツ、インドア、アウトドア、料理など、少しマニア向けの人から大人な人にもぴったりの出会いのイベントを探すことができます。
自分の好きなことをしながらパートナー探しができ、共通の趣味で話が盛り上がりやすいという点が人気です。

会員ネットワーク オタクに寄り添う婚活《とら婚》

出会いの場としての“婚活”が注目を集め始め、今では全国各地で様々な婚活イベントが開催されるようになりました。
このようなイベントは一般化しつつあり、様々な形で出会いの場が提供されています。
今ではランニングや各種スポーツ、料理、動物好きなど、同じ趣味を持つ人との出会いを楽しむ「趣味コン」も開催されるようになってきているのです。
当然のことですけど、趣味が同じ人同士が集まるので話が盛り上がりやすいということが最大のメリットとして挙げられるでしょう。
流行に疎くて話すのはどうも苦手…という人も、自分の興味のある話なら積極的に会話に入っていけるからです。
一般的な婚活イベントの場合は、会話をしていく中で趣味や関心のあることを探っていかなければならず、話すのが苦手な方はソコで躓いてしまうのです。
趣味コンであれば最初からターゲットを絞り込めているので、会話も弾みやすいと思います。同じ趣味を持つ人の中から更に話が合う人が見つかれば、運命を感じることもあるかもしれません。
同じ趣味を持っているので、デートに誘いやすい・・・次に繋げやすいというきっかけにもなります。
例えば映画好きが集まる趣味コンで出会った人ならば、好きなジャンルさえ合えば映画デートに誘うのに何の違和感もありません。普通のお見合いパーティーとなるとそのハードルは上がります。
趣味コンの場合は参加者同士の距離感がすでに縮まっているので、次のお誘いもしやすいのですね。
趣味コンでは、趣味に関する話題から盛り上がることがほとんどなので、相手に対する条件(年収や職業やルックス)よりもその人の性格や人間性に触れる機会が多くなります。「外見や肩書きでなくて、その人の内面が知りたい!」という人にはうってつけかもしれません!

趣味コンの心構え
趣味コンは数ある婚活イベントの中でも、どちらかといえば「ライト」な感じの出会い探しになります。
同じ趣味を持っている・・・といっても、その趣味に対する姿勢や「好き」の度合いには個人差があります。自分は本当にそれが好きで参加したのに、他の参加者はそれほどの情熱がなかったという場合もあるでしょう。
あまりに突き詰めたマニアだと、逆に引かれることもあるかもしれません。
真剣に結婚相手を探している、という人も中にはいるでしょうが、もっと気軽に「気の合う友人ができたらいいな」くらいの気持で参加している人もいるのです。
“みんなで集まって!”という雰囲気になりやすいのが趣味コンの特徴なので、それがデメリットになる可能性もあります。友達作りには最適なのですけど・・・。
なので、まずは趣味を楽しむ気持ちで参加するのが一番だと思います。
趣味がきっかけで意気投合して、交際に至る可能性も大いにあるわけですから。
自分の好きなことを楽しめる場ではありますが、“恋活”の一種だということを忘れてはいけません。
一緒に楽しみつつも、自分をアピールすることを意識しましょう。
趣味コンに参加する場合にはもちろんのこと、通常のお見合いパーティーや婚活イベントにおいても自分の趣味を紹介する機会は多いです。単に好きなことを伝えるだけではなく、自分の価値観や考え方を伝えるチャンスですから、大いに活用してみましょう。
普通の婚活では上手くいかないけど、趣味活なら!という場合もありますので。

アニメ・マンガ・ゲーム好き【ヲタ婚】


[PR]
